ママの眠たい一日と、すいか妊婦体験をショート動画にしました🍉
パパとアー君のやさしさに、ちょっと救われた日。ぜひご覧ください😊
午前中から、まさかの二度寝
昨夜は、いつも通り何度か目が覚めたけれど、トータルではそこそこ眠れたはず。でも朝、アー君を保育園に送って帰ってきた途端、どうしても体が動かなくて…。気づいたら、午前中からぐっすり寝ていました。

それも珍しく、横になったらすぐ眠りに落ちて。妊娠中って、こんなにも眠気が来るのか…と改めて実感しました。
午後もウトウト…やりたいことは山積みなのに
お昼ごはんを食べた後も、なんだか頭がぼーっとしてしまって、スマホを見ながらうつらうつら…。夕方、アー君を迎えに行ったあとも眠気は抜けず、彼が夕飯を食べている間、またちょっとソファで目を閉じていました。

「やらなきゃ」って気持ちはあるのに、体が全然ついてこない。そんな自分にちょっと罪悪感もあったけど…。
「眠いのは、赤ちゃんからのサイン」だって
YouTubeでたまたま流れてきた、ひさこさんの動画でこんな言葉を耳にしました。
「眠いのは、赤ちゃんから『ママ休んで』って言われてるサイン」
それを聞いた瞬間、じんわり心が軽くなって、「ああ、今は無理に頑張らなくていいんだな」って思えて。やりたいことが全部できなくても、今日しっかり休むことが、明日への準備になるんですよね。

妊婦あるある?すいかで妊婦体験🍉
夜、パパが頼んでいたすいかが届いて、アー君は「ボール!」と嬉しそうに転がして遊んでました。

すいかって、ちょうど今の私のお腹くらいの大きさで(笑)パパにお願いしてお腹に当ててもらったら、見た目はもう立派な臨月妊婦さん!鏡の前でちょっと笑っちゃいました。
こんなふうに、家族と笑い合える時間があるだけで、心がふっと軽くなるものですね。

💤 妊娠中の眠気、どう向き合う?
妊娠中の強い眠気は、ホルモンの影響が大きいといわれています。特にプロゲステロンというホルモンが増えると、眠気が強くなる傾向があるそうです(参考:妊娠初期の眠気が強くなる原因(株式会社ステムセル研究所))。
また、貧血や低血糖、体力の消耗なども眠気の原因になりやすいとのこと。
一般的な対処法としては:
- 軽いストレッチや散歩でリフレッシュ
- 小まめに水分補給
- タンパク質中心の食事を意識
- スケジュールに“休憩タイム”を入れる
…ということがよく紹介されていますが、正直なところ「それすらしんどい時もあるよね」と思います😅
だからこそ、「今日は休む日」と割り切って、しっかり体を労ることも立派なセルフケア。私もそれを実感した一日でした。
おわりに🌙
妊娠中の体は、見えないところでたくさん働いてくれています。
今日のような“眠たい日”も、きっと意味があるはず。赤ちゃんと自分、両方のために、ちゃんと休む勇気を持っていきたいです。
📺 育児の日常を動画でのぞいてみませんか?
ぱくだんTubeでは、2歳児アー君との暮らしや妊婦ママのリアルな日常を、ほっこり動画でお届けしています。
👉 YouTubeはこちら
👉 Instagramも更新中
👉 TikTokでも動画公開中
👉 X(旧Twitter)でも日常発信中