子ども用カトラリー・食器レビュー

🧷 おすすめ のの字お箸

おすすめ のの字お箸

子どもがお箸を使い始める時期に「どうやって持たせたらいいの?」と悩むママ・パパは多いはず。
そんなときにおすすめなのが、ののじシリーズのお箸です。独自の「のの字」構造で自然に正しい持ち方をサポートしてくれるので、初めてのお箸練習にぴったり。


🍀 ののじ はじめてのちゃんと箸 18cm(Sサイズ)

  • 対象年齢の目安:幼児期(年少〜小学校低学年くらい)
  • 特徴:のの字構造で持ちやすく、自然に正しい持ち方ができる設計。
  • おすすめポイント
  • 持ちやすさを重視した形状
  • 箸の練習にも最適
  • シンプルで長く使える
  • 注意点:ケースは付属しないため、携帯用には別途ケースを用意すると衛生的で便利です。

👉 ののじ はじめてのちゃんと箸 18cm(Sサイズ)を見る


🌱 ののじ はじめてのちゃんと箸 SSサイズ

  • 対象年齢の目安:2歳前後〜幼児期
  • 特徴:短めで軽く、小さな手でも扱いやすいサイズ感。
  • おすすめポイント
  • 小さな手でも持ちやすい設計
  • 軽量で使いやすい
  • 初めてのお箸デビューにも安心
  • 注意点:18cmサイズよりも小ぶりなので、成長に合わせてサイズアップしていくのが理想です。

👉 ののじ はじめてのちゃんと箸 SSサイズを見る


✨ まとめ

「ののじ はじめてのちゃんと箸」シリーズは、

  • 正しい持ち方の練習
  • 年齢や手の大きさに合ったサイズ展開
    が魅力です。

はじめてのお箸選びで迷ったら、まずは SSサイズからスタート → 成長に合わせて18cmへ移行 という流れがおすすめです。

ABOUT ME
pakudan
「ぱくだんブログ」を読んでくださりありがとうございます。 私たちは、アー君(2歳)とソー君(0歳)の子育てに奮闘中の30代夫婦です。 ママ:妊娠・出産を経験中。日々の気づきを発信。 パパ:会社員&ブログ運営担当。カメラとガジェット好き。 育児の日常から学んだ工夫やヒントを、できるだけわかりやすくお届けしています。 医療・健康情報は厚労省や小児科学会などの資料を参照し、信頼性を意識しています。 ※記事内容はあくまでわが家の体験談です。気になる症状は必ず専門家へご相談ください。 → 詳しいプロフィールは「このブログについて(運営者情報)」をご覧ください。
ぱくだんTubeをフォローしよう!

📺 育児の日常を動画でのぞいてみませんか?

ぱくだんTubeでは、2歳児アー君との暮らしや妊婦ママのリアルな日常を、ほっこり動画でお届けしています。

👉 YouTubeはこちら
👉 Instagramも更新中
👉 TikTokでも動画公開中
👉 X(旧Twitter)でも日常発信中