アー君、呼吸の心配とママの健診の一日をショート動画にしました💦👶✨
日常の小さな発見や体調の見守りを、ぜひ動画でもご覧ください。
▶️ ショート動画はこちら
8月某日、朝からアー君の状態を診てもらいにかかりつけの医院へ🏥
咳はまだ続いていて、何より呼吸が少し苦しそうな様子。でも当の本人は…超元気!笑

機嫌は良好、でも酸素濃度は…
病院では、いつものようにパルスオキシメーターで血中酸素濃度をチェック。
すると、表示された数値はなんと「93」。ママ、心臓バクバクです💦

普通の子どもであれば、96〜99%くらいが標準とされている中で、93はちょっと低め…。
(※参考:ファミリー薬局 「パルスオキシメータの使い方|上手く計測できない時のチェックリスト」)
でも先生は胸の音を丁寧に聴診しながら、「音自体は悪くない」と一言。
「酸素の値的には本来は医大に行くレベルだけど、元気があるので今回は自宅で様子を見ましょう」と判断されました。

一安心…と言いたいところですが、正直ママはどんより。
何度も体調を崩してきたアー君を見て、「またなのか…」と気持ちがズーンと落ち込みました。
元気すぎるアー君にママ戸惑い…
そんなママの気持ちとは裏腹に、病院を出たアー君は大ハッスル!
ママの実家に移動した後は、家中を走り回りながら、トレーニング選手のような動きを見せてくれました😂

「え、苦しくないの?」「それとも苦しいことに慣れちゃってるの?」と心配は尽きません。
でも、子どもの行動や様子は常に変化するものなので、これからもよく観察していこうと思います。
一般的には、子どもの体調を見るときには「表情」「食欲」「睡眠」「機嫌」など複数の要素を総合的に判断することが大切だそうです
厚生労働省 「上手な医療のかかり方」
ママは健診へ。でも心ここにあらず笑
午後はママの産婦人科健診の日。
お腹の赤ちゃんは順調に育っていて、アー君の同じ時期よりちょっぴり大きめらしいです👶✨

本来なら「よかった〜!」と喜ぶところですが、アー君のことが気がかりで、頭の中はそっちばかり😅
「もう少しだけ、お腹の中にいてあげてね」と、赤ちゃんに心の中でお願いして帰ってきました。

パパのナイスアシスト🪥
ちなみに最近のアー君、洗面所で抱っこしながらの歯磨きなら嫌がらないという新しい習慣が。
左手で抱っこしながら、右手でシャカシャカ…。パパ、ありがとう!

おわりに
今回、数字だけを見ると不安になる場面もありましたが、
子どもの「元気さ」や「機嫌」も大事な健康のサイン。
とはいえ、「大丈夫」と思い込みすぎず、ちゃんと医師の判断に頼ることが何より大切ですね。
小さな体で頑張るアー君を、これからもママとパパでしっかり支えていきます💪
📺 育児の日常を動画でのぞいてみませんか?
ぱくだんTubeでは、2歳児アー君との暮らしや妊婦ママのリアルな日常を、ほっこり動画でお届けしています。
👉 YouTubeはこちら
👉 Instagramも更新中
👉 TikTokでも動画公開中
👉 X(旧Twitter)でも日常発信中