妻の日記

アー君、アルミホイルで大イタズラ

20250728_アー君、アルミホイルで大イタズラ

ショート動画はこちら 🎥

アー君、紅生姜に挑戦して大事件に…😂
最後は電池切れでコテッと寝ちゃいました💤
ぜひ動画でご覧ください👇



こんにちは、ぱくだんブログのママです👩‍👦

今日は久しぶりに実家へ帰省しました🚗💨
パパの実家も居心地が良いけれど、やっぱり自分の実家はなんだかホッとしますね🍵✨

鶏そぼろ丼と紅生姜、小さな冒険

お昼ご飯は、アー君の大好きなすき家のテイクアウト🥡
「鶏そぼろ丼、おいしーい!」とニコニコしながらパクパク食べてくれました😋

シーン2_鶏そぼろ丼を夢中で食べるアー君

いつもは紅生姜は避けているのですが、今日はなぜか興味津々👀
「これなに?」と指をさすので、「ちょっと辛いから、少しだけね」と渡してみると…。

一口食べた瞬間、顔をしかめて「からーい!😣」と叫びながらも、もう一口!
辛いけど美味しい、なんだか新しい味に挑戦しているみたいな、真剣な顔がたまらなく可愛かったです🥰

シーン3「紅生姜に挑戦する顔」

子どもの「好き嫌い」って、その時の気分や体調にもよりますよね。
大人が「これ嫌いだから食べないだろうな」と決めつけずに、たまに「一口だけ試してみる?」と声をかけることで、新しい味に出会えるきっかけになるかもしれませんね💡

寝かしつけは戦い!ママの必殺技「寝たフリ」

お昼ご飯の後は、お待ちかねのお昼寝タイム😴
アー君のお昼寝中に、ママもおばあちゃんも少し休憩しようと思っていました。

でも、アー君は遊びたくて仕方ない様子。
ハイテンションで走り回ったり、おもちゃをガチャガチャしたり…🏃‍♂️💨

そこで、私の必殺技「寝たフリ」の登場です!🦸‍♀️
目を閉じて、息をひそめて、微動だにせず…。

シーン4_お昼寝タイムの静かなはずの時間

でも、寝たフリをしながらも、耳はしっかりアー君の動きをキャッチしていました。
すると、ガサゴソと怪しい音が…👂
なんと、キッチンの引き出しからアルミホイルを出しているではありませんか!😱

シーン5_聞こえてきたガサガサ音

このままではキッチンがアルミホイルの海になる…🌊
これはさすがに止めなければ!と、そっと目を開けると、時既に遅し。
あたり一面、銀色のアルミホイルが散乱していました…😂

シーン6_床いっぱいのアルミホイル

子どものイタズラって、本当に予想外の行動ばかりですよね。
でも、これも成長の証…と、心の中で唱えながら片付けました🧹✨


💡子どものいたずら、どう対応する?

子どものいたずらは、好奇心や探求心の表れだと言われています。
「ダメ!」と頭ごなしに叱るのではなく、まずは「なぜこの行動をしたのかな?」と考えてあげることが大切だそうです。

一般的に、以下のような対応方法が推奨されています。

  • 安全な環境作り: 危険なものは子どもの手の届かない場所にしまう。
  • 代替案の提示: いたずらの代わりになる遊びを提案する。(例:壁に落書きする代わりに、お絵かきボードで遊ぼう!)
  • ポジティブな声かけ: 良い行動をした時に褒めてあげる。
  • 一緒に片付ける: いたずらで散らかしたものは、一緒に片付ける習慣をつける。

とはいえ、毎日実践するのは難しいですよね😅
わが家も片付けるのが面倒で、つい後回しにしてしまうこともあります(笑)


スイッチが切れたように…

アルミホイル事件の後、遊び疲れたのか、アー君は突然スイッチが切れたかのようにパタリと寝てしまいました😪
静かになったリビングで、私もようやくホッと一息。
子どもの寝顔って、本当に天使みたいですよね👼💕

シーン7_イタズラ後の電池切れ

ママじゃないとダメ!

夕方になり、お風呂の時間🛁
いつもはパパの実家のおじいちゃんにお風呂に入れてもらうことも多いのですが、今日はなぜかママが良いと大号泣😭

シーン8_お風呂はママがいいと駄々っ子

「ママじゃなきゃヤダ〜!」と、服を脱ぐのを嫌がって全力で駄々をこねます。
仕方ないな〜と思いつつも、なんだかちょっと嬉しいママでした(笑)

子どもの「ママじゃなきゃ嫌!」は、愛情表現の一つ。
これも今だけの特別な時間だと思って、大切にしていきたいです🫶


まとめ

  • 鶏そぼろ丼と紅生姜、小さな冒険で新しい味を発見!
  • 寝たフリ作戦は失敗…😂
  • いたずらも成長の証と、気長に見守りたい
  • 「ママがいい!」と駄々をこねる姿に、幸せを感じた一日でした

子育ては毎日が驚きと発見の連続ですね!
次は何をしてくれるのか、楽しみなような、怖いような…(笑)

ABOUT ME
pakudan
こんにちは!「Pakudan(ぱくだん)」へようこそ。 30代夫婦と元気いっぱいな息子アー君、3人でにぎやかに暮らしています。 このブログでは、子育ての日々や家族での出来事、ちょっぴり大変で、でもすごく愛おしい毎日のことを、のんびり綴っています。 ママはちょっと心配性で、おなかをこわしがち。 パパはカメラとガジェットが好き。 アー君はとにかく自由でパワフル!家族の毎日は、笑いとドタバタの連続です。 「Pakudan」という名前は、私たち家族のあいことば。 気取らず、飾らず、どこか懐かしくて、心がふっとゆるむような場所を目指しています。 同じように育児中のパパママはもちろん、これから家族を考えている方、そして日常にほっこりしたい方にも、のんびり読んでもらえたらうれしいです。
ぱくだんTubeをフォローしよう!

📺 育児の日常を動画でのぞいてみませんか?

ぱくだんTubeでは、2歳児アー君との暮らしや妊婦ママのリアルな日常を、ほっこり動画でお届けしています。

👉 YouTubeはこちら
👉 Instagramも更新中
👉 TikTokでも動画公開中
👉 X(旧Twitter)でも日常発信中