妻の日記

【実家で元気いっぱい】アー君、走り回って笑顔の一日✨

20250815_【実家で元気いっぱい】アー君、走り回って笑顔の一日

アー君、実家で元気いっぱいに過ごした一日をショート動画にしました🌽🚂
お昼寝の攻防や食べる成長の瞬間をぜひご覧ください✨

ショート動画はこちら👇


8月某日、アー君(2歳)は血中酸素濃度も安定し、久しぶりにママの実家へ。
元気を取り戻したアー君は、広い実家の中を走り回り、笑顔で楽しそうに過ごしていました。
その姿を見て、ママもひと安心です😊

シーン1_実家で元気いっぱいに走り回るアー君

お昼寝バトル勃発💤

午後になると「そろそろお昼寝の時間かな…」と思ったものの、アー君は全く寝る気なし。
ママが横になっているところにアンパンマンカーで突撃してきたり、リモコンで電気をつけたり消したり…。
あまりに元気すぎて、ママはイライラモードに😂

シーン3_アンパンマンカーでママに突撃!

最終的には和室の扉を閉め、廊下に出られないようにして「今は寝る時間ですよ!」というオーラを全開に。
すると不思議なもので、ほどなくしてコテっと眠ってくれました。子どもの切り替え力ってすごいですね。

シーン5_和室にこもってついに夢の中へ

初めての「とうもろこし丸かじり」🌽

夕飯には旬のとうもろこしを用意。
丸ごと茹でたとうもろこしを渡してみると、アー君は「おいしい!」と嬉しそうにかぶりつき、夢中で食べていました。
小さな歯で一生懸命かじりつく姿に、ママも思わずほっこり☺️

シーン6_夕飯はとうもろこし丸かじり

🌟 子育てメモ
一般的に、2歳前後の子どもは前歯や奥歯が少しずつ生え揃い、丸かじりにも挑戦できる時期だそうです。
ただし喉に詰まらせるリスクもあるため、見守りながら与えることが大切。
小児科と小児歯科の保健検討委員会も「食事中は姿勢を正し、保護者がしっかりと見守ること」を推奨しています(参考:「食に関連する子どもの窒息事故」(小児保健研究))。


おばあちゃんと大盛り上がり🎶

お風呂上がりは、おばあちゃんとボール遊び。
「いくよー!」とばかりに元気いっぱい投げる姿に、成長を実感しました。
ボールをキャッチするのはまだ難しいけれど、投げるフォームはだんだん様になってきています。
体を動かす遊びができるようになると、親子で一緒に楽しめる時間が増えて嬉しいですね。

シーン7_おばあちゃんとボール遊びで大盛り上がり

パパの一言👨‍👦

最近、アー君が「トーマス(マーマシュ)」と上手に言えるようになりました。
以前はパーシー派だったのに、今ではすっかりトーマス派に。
子どもの好みの変化って早いものですね🚂✨

シーン8_最近のお気に入りはおもちゃの電車

おわりに

今日のアー君は、とにかく「元気いっぱい!」の一日。
病み上がりの様子にハラハラしていたママですが、実家で走り回る姿や、とうもろこしを頬張る笑顔に、安心と喜びを感じました。
これからも体調を気にかけつつ、日々の小さな成長を大切に見守っていきたいと思います。

ABOUT ME
pakudan
こんにちは!「Pakudan(ぱくだん)」へようこそ。 30代夫婦と元気いっぱいな息子アー君、3人でにぎやかに暮らしています。 このブログでは、子育ての日々や家族での出来事、ちょっぴり大変で、でもすごく愛おしい毎日のことを、のんびり綴っています。 ママはちょっと心配性で、おなかをこわしがち。 パパはカメラとガジェットが好き。 アー君はとにかく自由でパワフル!家族の毎日は、笑いとドタバタの連続です。 「Pakudan」という名前は、私たち家族のあいことば。 気取らず、飾らず、どこか懐かしくて、心がふっとゆるむような場所を目指しています。 同じように育児中のパパママはもちろん、これから家族を考えている方、そして日常にほっこりしたい方にも、のんびり読んでもらえたらうれしいです。
ぱくだんTubeをフォローしよう!

📺 育児の日常を動画でのぞいてみませんか?

ぱくだんTubeでは、2歳児アー君との暮らしや妊婦ママのリアルな日常を、ほっこり動画でお届けしています。

👉 YouTubeはこちら
👉 Instagramも更新中
👉 TikTokでも動画公開中
👉 X(旧Twitter)でも日常発信中