ママの日記

🌿またちょっとぶり返し?アー君の一進一退

20250808_またちょっとぶり返し?アー君の一進一退

アー君、一進一退の体調の中で頑張った一日をショート動画にしました🌙
小さな体で懸命に回復しようとする姿を、ぜひご覧ください。


今朝のアー君は熱が下がっていたものの、胸が少し上下に波打つような、努力性の呼吸をしているように見えました。
とはいえ機嫌はそこまで悪くなく、ちょっと元気がないかな…というくらい。今日は保育園もお休みにして、おうちでゆっくり過ごすことにしました。

シーン2:保育園はお休みしておうち時間_2

🩺午後は小児科へ

午後になって、小児科を受診しました。先生によると、胸の音に大きな問題はないけれど、少し雑音があるとのこと。
そのため「メプチンを1日4回、しっかり吸入しましょうね」と指導を受けました。

シーン3:午後の小児科受診

お盆休み前だったこともあり、処方された薬は種類も量もたっぷり…。
解熱剤に、痰切り、咳止め、吸入薬など、まさに“フル装備”の状態で帰宅しました💊
これを1日数回、忘れず飲ませるのはなかなかの試練です…(笑)。

シーン4:大量の薬にびっくり

🧠薬の飲ませ方って難しい…

ちなみに、幼児への薬の飲ませ方は全国のママパパの悩みの種。
「国立成育医療研究センター」によると、薬の味やにおいで嫌がる子には、ゼリー状のオブラートやアイスなどで飲みやすくする方法も紹介されています。
(参考:粉薬と服薬補助食品の飲み合わせ
https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/medicine/nomiawase.pdf

ただし、薬の種類によっては食べ物と混ぜるのがNGなものもあるので、薬剤師さんの説明はしっかり聞くのが安心です🙆‍♀️


🏡夕方はパパの実家へ

夕方からは、パパが飲み会だったため、アー君とふたりでママの実家へ。
到着した瞬間からテンションMAXのアー君は、おもちゃや家具をひと通り物色し、すっかり「自分の家」のように遊んでいました(笑)。

シーン6:テンションMAXのアー君

でも、夜になると再び熱が上がり、少しぐったり…。
寝る前にはまた元気が出てきたけど、やっぱり体はしんどいよね😢

シーン7:夜に再び熱が上昇

🌙一進一退、焦らず見守る

風邪の治りかけって、本当に油断ならないですね。
「熱は下がった!もう大丈夫!」と思った矢先にまたぶり返したり、咳だけしつこく残ったり…。

厚生労働省の資料でも、発熱後の回復には個人差があり、無理な登園や外出を避けることが望ましいとされています。
(参考:保育所における感染症対策ガイドライン
 https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002mcip-att/2r9852000002mdgm.pdf

完全に良くなるまでには、まだもう少しかかりそう。
無理せず、今日もお薬と、たっぷりの睡眠で乗り越えようね、アー君。

シーン8:一進一退の体調に見守る気持ち
ABOUT ME
pakudan
「ぱくだんブログ」を読んでくださりありがとうございます。 私たちは、アー君(2歳)とソー君(0歳)の子育てに奮闘中の30代夫婦です。 ママ:妊娠・出産を経験中。日々の気づきを発信。 パパ:会社員&ブログ運営担当。カメラとガジェット好き。 育児の日常から学んだ工夫やヒントを、できるだけわかりやすくお届けしています。 医療・健康情報は厚労省や小児科学会などの資料を参照し、信頼性を意識しています。 ※記事内容はあくまでわが家の体験談です。気になる症状は必ず専門家へご相談ください。 → 詳しいプロフィールは「このブログについて(運営者情報)」をご覧ください。
ぱくだんTubeをフォローしよう!

📺 育児の日常を動画でのぞいてみませんか?

ぱくだんTubeでは、2歳児アー君との暮らしや妊婦ママのリアルな日常を、ほっこり動画でお届けしています。

👉 YouTubeはこちら
👉 Instagramも更新中
👉 TikTokでも動画公開中
👉 X(旧Twitter)でも日常発信中